
世界は匂いであふれている
私は毎朝、家を出るとご近所さんの朝ごはん、焼き魚のいい匂いがします。
春になれば花の香りを感じるし、雨が降れば世界が濡れた匂いがします。
仕事が終わってクタクタで家路をたどれば、またご近所さんからカレーの匂い。
私たちの身の回りは、匂いであふれています。
いい香りがすれば、良い気持ちになりますし、
嫌な匂いがすれば、嫌な気持ちになるものです。
匂いや香りを感じるのは、私たち人間に五感があるからです。
聴覚、視覚、味覚、触覚・・・・・、そして・・・
そう!嗅覚!!
今回は嗅覚を使って、ストレス発散をしたいと思います。
アロマテラピー
いろいろな香りを使って、人の体や心を癒すことをアロマテラピーと言います。
そして、アロマテラピーは手軽に誰でも楽しめる方法です。
アロマには自律神経を整える効果やストレス軽減効果があるとも言われています。
私もよく、エッセンシャルオイルや香水を使って香りを楽しんだり、気持ちを切り替えたりしています。
好きな香りを纏うだけで、なんだか前向きに慣れちゃうんですよね。
おすすめの香りをリフレッシュしたい時とリラックスしたい時に分けて紹介します。
まず、リフレッシュしたい時。
リフレッシュしたい時におすすめの香り
レモンの香り
レモンの香りは、酸味のある爽やかな香りです。
沈んだ気持ちに区切りをつけて、前向きになりたい時に使いましょう。
![]() | 【 生活の木 公式 】レモン精油 / Lemon 10ml | アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル AEAJ表示基準適合認定精油 香り 雑貨 柑橘系 シトラス系 果実 価格:1870円 |

ペパーミント
ミントの香りも、さっぱり系です。
清涼感があり、何となく気持ちがモヤモヤする時にすっきりとした気分になれます。
勉強や仕事に集中したい時や、眠気を覚ましたい時にもおすすめです。
![]() | 【 生活の木 公式 】ペパーミント精油 / Peppermint 10ml | アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル AEAJ表示基準適合認定精油 香り 雑貨 ハーバル ハーブ ミンティ 価格:1870円 |

ローズマリー
ローズマリーは強いハーブの香りです。
スッキリ感が強く、好き嫌いが分かれるのではないかと思います。
ローズマリーの香りには脳の働きを活発にさせる効果があります。
集中したい時や、何となくやる気が出ない時に使ってみてはどうでしょうか?
![]() | 価格:2200円 |

リラックスしたい時におすすめの香り
ベルガモット
ベルガモットは柑橘の爽やかさの中に、フローラルな甘さを感じる香りです。
レモンの香りスッキリ感とはまた違った、優しい爽やかさがあります。
ストレスの緩和や免疫力を向上させる効果があると言われています。
体の緊張をほぐしたい時や、ぐっすりと眠りたい時に使ってみると良いでしょう。
![]() | 【 生活の木 公式 】ベルガモット精油 / Bergamot 10ml | アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル AEAJ表示基準適合認定精油 香り 雑貨 柑橘系 シトラス系 果物 価格:2420円 |

ラベンダー
私はラベンダーと聞くと、タイムトラベルが過ぎる年齢です。
それはそれとして、ラベンダーもリラックス効果が高く、不安を軽減する効果もあります。
フローラルな甘く柔らかい香りがします。
ラベンダーもベルガモットのように、緊張をほぐしたい時、ぐっすり眠りたい時におすすめです。
大事な仕事の前日にもおすすめです。
![]() | 価格:2420円 |

ローズ
ローズの香りは高級感のある、フローラルな香りです。
ローズの香りには、緊張を和らげるだけでなく、幸せホルモンであるオキシトシンの分泌を促す効果があります。
また、女性ホルモンのバランスを整える効果もあるとか。
孤独感があり安心したい時、自信を持ちたい時に活用しましょう。
![]() | 精油 ダマスクローズ(ローズオットー)3mL天然100%(ダマスクローズ精油40% ホホバオイル60%) ナチュドール エッセンシャルオイル アロマ ローズ アロマオイル 精油 天然 価格:2780円 |

ヒノキ
日本人に馴染み深いヒノキの香り。
クセが少なく、安定感のある香りです。
ゆったりとした気持ちになり、同時にリフレッシュもできます。
![]() | 価格:2970円 |

好きな香りを見つけることが大事!
さて、ここまで7種類の香りを紹介しました。
気分や場面に合わせて、香りを変えることで、気持ちを切り替えたり、集中したり、リラックスしたり、さまざまな効果が現れます。
ここで大事なのは、自分が好きな香りを使うということ。
嫌いな香りを無理して使っても、ストレスになってしまうばかりです。
ぜひおすすめを参考にしつつ、アロマショップに足を運び、自分の好きな香りを探してみてください。
一つの香りを楽しむもよし、アロマを混ぜて自分だけの香りを作ってもよし。
アロマは無限大ですね。
今後も、おすすめの香りや、アロマの効果的な使い方を紹介していきたいと思います。
気になった人は、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。


コメント